TOP 業界初まとめ・番外編メニュー
パチスロ業界初項目一覧 [キャラ・機種名]
項目 対象機種 メーカー 時期 号機 備考
●キャラクター
■キャラ設定
初義理の姉妹オリジナルスロキャラ リオパラダイス ネット 2007/03 5 リオ/リナ。父親が同じ異母姉妹
初義理の兄妹・姉弟オリジナルスロキャラ 押忍!操 大都技研 2010/05 5 舎弟/舎弟妹。妹が養子として引き取られた
初男女の双子オリジナルスロキャラ ツインモンキー ニューモンキー 2008/07 5 兄妹で名前はどちらも孫悟空。他には無し
初いとこオリジナルスロキャラ 極お父さん〜舞い降りた天使??? SNKプレイモア 2010/09 5 本条ルリ/本条マリ
初左利きオリジナルスロキャラ 押忍!番長 大都技研 2005/07 4.7 子分の一人。左利き用ギター演奏
初両利きオリジナルスロキャラ 押忍!番長 大都技研 2005/07 4.7 轟金剛。右で卓球ラケット、左でハサミ使用
初身長縮小キャラ 燃えよ!功夫淑女 山佐 2006/01 4.7 チーパオ。夢夢はパチ比較のため除外
初不細工女性キャラ ナースファンタジー オリンピア 1997/09 4 ナース
初男のヌードキャラ スーパーゴールド ニイガタ電子 1986/06 1 上半身裸。次点は「サラ金」の金太郎(ちんこ出す)
初ホモキャラ 男気!祭野郎 藤興 2007/09 5 保茂(たもつしげる)
初2ちゃんねるキャラ ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて JPS 2006/02 5 モナー
初うんこキャラ さるかに711 ベルコ 2004/10 4.7 サルをこけさす役
初放尿キャラ タイムクロスA 山佐 2000/07 4 博士。幽霊が横切って腰抜かして漏らす
初排便キャラ シェイクII 大都技研 2007/06 5 FK
初放屁キャラ ゲゲゲの鬼太郎 サミー 2000/01 4 ネズミ男。画面全体が真っ黄色になる
初嘔吐キャラ 小野真弓のかわいい日本昔話 オーイズミ 2006/11 5 浦島太郎
■キャラ特殊
初イラストとドットが全く違うキャラ インディジョーズ2 ロデオ 2001/02 4.1 ナっちゃん
初イラストと液晶が全く違うキャラ 押忍!番長 大都技研 2005/07 4.7 青山 操
初タイアップ機種なのに関係キャラ登場ゼロ ダブルオーセブンSP 高砂電器 1998/07 4 ロゴのみ。以下、「ロッキー」
初タイアップ登場キャラが不整合 大山鳴動 漢みちスロ! ウィンネット 2006/09 5 GAINAとテッド田辺。登場時は既に大阪プロ移籍
初名前付きキャラ登場がBIG中のみ 忍者ハットリくんV 大一商会 2005/04 4.7 夢子
初名前付きオリジナルキャラ登場がBIG中のみ 球児 SNKプレイモア 2006/09 5 如月 岬
初他メーカーをモチーフにしたキャラ 超(スーパー)お父さん SNKプレイモア 2006/04 5 コンダール:アルゼなど。その7スレ:624参照
初男のセーラー服・スク水・ブルマキャラ 真田純勇士 ニューギン 2010/03 5 真田幸村。猿飛佐助の変身に合わせて変身
初デモ画面のキャラ紹介でキャラ名誤り アリカの華麗なる空中ブランコ SNKプレイモア 2010/06 5 ライオンの「Shimba」。デモ画面だけ「Simba」
初ハミ乳自主規制キャラ アベノ橋魔法☆商店街 ビスティ 2010/08 5 ムネムネ。ハミ乳コスチュームがことごとく変更
初乳首自主規制の対処漏れキャラ トップをねらえ2! 平和 2010/07 5 ノノ。アニメ乳首シーンの修正に一箇所漏れ有り
初メインキャラ死亡でボーナス 恐怖新聞 アリストクラート 2007/09 5 鬼形礼
初ボーナスエンディングで味方キャラが死亡 クイージ SNKプレイモア 2008/04 5 モズクとピクルス。クッキング中に謎の突然死
■メーカー名物
初カエル ニューパルサー 山佐 1993/04 4 全パルサーシリーズ
初ドクターA7 ドクターA7 山佐 1998/10 4 以下、「タイムクロス」、「サイバードラゴン」等
初ドンちゃん 花火 アルゼ 1998/08 4 全花火シリーズ
初エイリやん ディスクアップ サミー 2000/09 4.1 以下、「キャッツアイ」、「北斗の拳」等
初ダナゾ 獣王 サミー 2001/01 4.1 以下、「北斗の拳」、「アラジン2エボリューション」等
初豹柄 サラリーマン金太郎 ロデオ 2001/12 4.1 以下、「カイジ」、「鬼武者」等
初ハイビスカス シオサイ-30(初代) パイオニア 1997/11 4 全シオサイシリーズ
初サボハニ シェイク 大都技研 2002/09 4.1 以下、「吉宗」、「押忍!番長」等
初ビッグバンモード ネオプラネットXX 山佐 2002/07 4 以下、「メフィスト」、「天下布武」等
初カウントダウン7 ピンクベルR ベルコ 2001/07 4 以下、「スーパービンゴ」等。改名・ボルテージ7
初クラッシュリーチ ディーゾーン エマ 1999/11 4 以下、「めんそーれ」、「イミソーレ」等
初ハープ音 ビーナスライン オリンピア 1998/11 4 以下、「ビートザドラゴン」、「ジュピタークイーン」等
初ハープ音 ガメラ(初代) ロデオ 2000/11 4.1 以下、「ダブルチャレンジ」、「旋風の用心棒」等
初キュイン音 島唄-30 オリンピア 2001/11 4.1 以下、「マジックモンスター」、「南国育ち」等
初ピュイッ音 海人-30 エイペックス 2001/02 4 以下、「海神-30」、「アプサラス-30」等
●機種名
■特種機種名、特殊型式名
初中身が全く同じで機種名相違 パルサーXXII/Σ 山佐 1987/07 1.5 非兄弟機。1号機改修版と1.5号機販売版で区別
初ニュー付き機種名が先行の機種 ニューフェニックス-30 高砂電器 1998/06 4 後発機種「フェニックス-30」
初II付き機種名が先行の機種 ハロウィンIIVCT ネット 1998/12 4 後発機種「ハロウィンCT/SCT」
初III付き機種名がIIよりも先行の機種 コンチネンタルIII メーシー 1990/10 3 後発機種「コンチネンタルII」
初内部を入れ換えただけの機種名 ターゲットセブン 高砂電器 1995/04 4 同社の0号機「セブンターゲット」が存在
初他メーカー機種に長音を付けただけの機種名 マリーンギャング パイオニア 2007/01 5 過去にダイドーから「マリンギャング」発売
初文字融合省略型の機種名 メダラッシュR 【お蔵】 IGT Japan 2009/08 5 メダルラッシュ→メダラッシュ
初メーカー自主規制により機種名変更 回胴黙示録カイジ ロデオ 2004/12 4.7 元は「賭博黙示録」
初警察の自主規制通達により機種名変更 平成カツヲ伝説 ヤーマ 2006/02 5 元は「平成博徒伝」。警察からの通達にて
初マシン発表会後に機種名変更 怪胴王 アリストクラート 2006/11 5 元は「爆裂王」。地方の検定時に問題
初商標登録の関係で機種名変更 ジャグラー 北電子 1997/01 4 元は「ピエロ」。ユニバーサルに押さえられていた
初形式名に「-30」を付与した25φ仕様機 ポリネシアンドリーム デージー 2005/05 4.7 形式名「紅蝶-30」
初英語以外の外国語入り機種名 パラディ パイオニア 1995/03 4 楽園のフランス語。ラテン後の「ジェミニ」は対象外
初マンガ家造語由来の機種名 ブリチカ-30 ネット 2006/09 5 早坂よしゆき
初リーチ目とリンクした機種名 ビンビン神様 サミー 1998/09 4 貧乏神-貧乏神-神さま
初矛盾した機種名 ニューオールドバー JSI 2003/09 4.5 前作を知らない人は混乱
初そのまんまの機種名 リックデビュー リックコーポ 2001/05 4 リックコーポレーションのデビュー作
初メーカー未発表の機種名が誤って流通 ジャックと豆の木 ヤーマ 2006/11 5 ジャックアンドビーンズテイル。しかも、beanstalk(ビーン・ストーク)が正解で、なぜか誤発音で流通
■○○入り
初長音符号入り機種名 パチスロパルサー 尚球社 1980/09 0 次点は「モンスターパート1」
初撥音符号入り機種名 レッドライオン/ブラックパンサー ユニバーサル 1982年頃 0 次点は「コロネット」
初ハイフン入り機種名 アメリカーナX-2 ユニバーサル 1988/05 2 次点は「デートラインZ-1」
初・入り機種名 アメリカーナ・ボーナス ユニバーサル 1982年頃 0 次点は「ボブ・キャット」
初:入り機種名 ルーニー・テューンズ:バックインアクション ゴールドオリンピア 2006/05 5 他に無し(2012/4現在)
初"パチスロ"入り機種名 パチスロパルサー 尚球社 1980/09 0 次点は「パチスロナイト」
初"スロット"入り機種名 スロットマン ネット 1999/03 4 次点は「スロット名人S」
初"スーパー"入り機種名 スーパーゴールド ニイガタ電子 1986/06 1 次点は「スーパーセブン」
初"ニュー"入り機種名 ニューモンスター 北電子 1982年頃 0 次点は「ニュータカシー」
初"ダブル"入り機種名 ダブルベリー 大東音響 1995/06 4 次点は「ダブルダイヤモンド」
初"チャンス"入り機種名 チャンスマン 東京ユニテック 1982年頃 0 次点は「フルーツチャンス」
初"ボーナス"入り機種名 アメリカーナ・ボーナス ユニバーサル 1982年頃 0 次点は「ミスターボーナス」
初"ビッグ"入り機種名 ビッグパルサー 山佐 1989/12 2 次点は「ビッグバン」
初"セブン"入り機種名 セブンターゲット 高砂電器 1982年頃 0 次点は「ゴールドセブン」
初"チェリー"入り機種名 チェリーバー ECJ 1992/12 4 次点は「クレイジーチェリー」
初"マン"入り機種名 チャンスマン 東京ユニテック 1982年頃 0 次点は「チャレンジマン(初代)」
■最後に○○
初最後に0のつく機種名 コンチネンタル0 ユニバーサル 発売待ち 5 他に無し(2012/4現在)
初最後に1のつく機種名 モンスターパート1 北電子 1981年頃 0 次点は「シャトル1」
初最後に2のつく機種名 タイムライン2 東京ユニテック 1982年頃 0 次点は「ナイアガラ2」
初最後に3のつく機種名 フリッパー3 ユニバーサル 1994/07 4 次点は「トリプルウィナー3」
初最後に4のつく機種名 リッチマン4 興進産業 1994/08 4 次点は「やったネ!はるみちゃん4」
初最後に5のつく機種名 キャロルクラブ5 オリンピア 1998/06 4 次点は「スティッキー5」。「アメリカーナ15」は除外
初最後に7のつく機種名 ジャックポット7 オリンピア 1983年 0 次点は「カーニバル7」
初最後に30のつく機種名 トリプルクラウンII-30 マックスアライド 1994/06 4 次点は「シティボーイII-30」
初最後に2桁数字のつく機種名 ウルトラ80 北電子 1980年 0 次点は「アメリカーナ15」
初最後に3桁数字のつく機種名 アペックス301 サミー 1988/12 2 次点は「トロピカーナ777」
初最後に4桁数字のつく機種名 ターボ1000 山佐 1997/11 4 次点は「ビーキッズクラブ2000」
初最後に5桁数字のつく機種名 BC20000 サミー 1997/07 4 他に無し(2012/4現在)
初最後にIのつく機種名 ベガスガールI IGT Japan 1993/05 4 次点は「トリプルクラウンI」
初最後にIIのつく機種名 カーニバルII オリンピア 1983年 0 次点は「スターダストII」
初最後にIIIのつく機種名 ベルアルファマークIII エーアイ 1987/07 1.5 次点は「リバティベルIII」
初最後にIVのつく機種名 リバティベルIV ユニバーサル 1990/01 2 次点は「ストリートファイターIV」
初最後にAのつく機種名 トロピカーナA メーシー 1988/08 2 次点は「スーパーヘビーメタルA」
初最後にSのつく機種名 トロピカーナ7S メーシー 1987年 1.5 次点は「キューティーフルーツS」
初最後にXのつく機種名 アメリカーナXX ユニバーサル 1985/07 1 次点は「パルサーXX」
初最後にZのつく機種名 フォーチュンワンZ パイオニア 1986年 1 次点は「ワンダーセブンZ」
初最後に2連英字のつく機種名 アメリカーナXX ユニバーサル 1985/07 1 次点は「パルサーXX」
初最後に3連英字のつく機種名 ペガサスEXA パル工業 1990/07 3 次点は「ハロウィンIIVCT」
   


スポンサードリンク







アクセスランキング