TOP 業界初まとめ・番外編メニュー
パチスロ業界初項目一覧 [攻略・裏モノ]
項目 対象機種 メーカー 時期 号機 備考
●ノーマル攻略法
■1〜3号機
初チェリー抜き ファイアーバード7U 瑞穂製作所 1985/09 1.5 その3スレ:4、6-8、36を参照
初1枚掛け攻略 ファイアーバード7U 瑞穂製作所 1985/09 1.5 その3スレ:4、6-8、36を参照
初設定判別 トロピカーナ7X メーシー 1987/05 1.5 BIG成立後に小役ハズし、21G目小役落ちで5(=6)
初REG→BIG変換打法 サファリラリー エーアイ 1990/09 3
初4枚掛け攻略 コンチネンタル 瑞穂製作所 1990/10 3 対策:コインセレクタCS-90の改修
初パネル押し打法 ムサシ パイオニア 1990/06 2 対策:リールを後ろにずらす
初BIG中の7揃えで再BIG攻略 ドリームセブンJr/マジカルベンハー 高砂電器 1991/03 3 &大東音響。対策:規定枚数でBIG終了
初特定手順でのBIG強制成立打法 スペーススペクター/スペースバトル 日活興業 1992/02 3 通称:ボフセット
■4号機以降
初JACゲームの押し順攻略 スーパープラネット 山佐 1990/06 3 その4スレ:543を参照
初連続ストップボタン押し打法 ジャックポットII 尚球社 1993/11 4 対策機「ジャックポットIIA」
初コイン持ちでの設定判別 オリエンタルII ユニバーサル 1993/11 4
初手入れ式設定判別 ハットトリックA 尚球社 1995/07 4 スロマガのスク−プ
初手入れ式設定判別での全設定判別可 パラディエンジェル パイオニア 1996/04 4
初BIG中の1、2枚がけで設定判別 バーサス ユニバーサル 1998/06 4
初ウェイトのかけ方攻略 スターゲートX テクノコーシン 2000/05 4 対策:撤去
初複合小役狙い打ち打法 コア 岡崎産業 1999/06 4 対策:撤去
初超強力な変則打ち小役抜き攻略 ファイヤーコング/ビーナスライン オリンピア 1998/10 4 対策:撤去
初フラグコピー打法(レバーゆっくり下げ) ディスクアップ サミー 2000/09 4.1 対策:レバー交換。「ネコde小判」で発覚
初液晶バグ利用攻略 サムライスピリッツS メーシー 2001/01 4 対策:撤去
初リール上デモによる設定変更有無判別 獣王 サミー 2001/01 4.1 朝一のみ
初台枠ランプの光り方による小役抜き インディジョーズ2 ロデオ 2001/02 4.1 対策:ランプをテープ等で隠す
初BIG獲得枚数調整で機械割アップ サンダーVII メーシー 2001/12 4.1 その5スレ:913、917参照
初プチSTと小役カウンタ利用で機械割UP スーパージャックポットV 岡崎産業 2002/08 4 その6スレ:219、220参照
初リール制御利用によるストック有無判別 スーパーリノ 山佐 2001/09 4 スベリ数により判断
初アシスト小役限定の小役抜き バッドボーイ ビスティ 2000/10 4 対策:撤去
初液晶デモによるストック有無判別 ハウンドドッグ ネット 2002/03 4
初半コマ目押し攻略 島唄-30 オリンピア 2001/11 4.1 REG成立時に強制BIG。対策:逆押し禁止
初押し順指示に反する小役抜き ゴールドX ミズホ 2003/06 4.5 対策機「ゴールドXR」
初既知ゴトが後世マシンに通用 セブンティセブンA 高砂電器 1997/03 4 対策機「セブンティセブン2」。パネル押し
●裏モノ
初裏モノでB:R比が1:1 ハンター エーアイ 1991/09 3
初裏モノ専用リーチ目存在 グレートハンター エーアイ 1992/11 3 リール制御もチューン
初7段階以上の設定変更可能 キューティーフルーツS サミー工業 1990/01 2 36段階
初1000段階以上の設定変更可能 トライアンフ タイヨー 1992/09 3 5400段階。次点は「ミスターマジック」
初貯金システム セブンボンバー バルテック 1991/01 3 次点は「ワイルドキャッツ」
初貯金システム+吸い込みシステム デートライン銀河 興進産業 1989/08 2
初定額貯金システム アポロン 北電子 1992/01 3 5連チャン1セット
初貯金システムの詳細設定可能 トライアンフ タイヨー 1992/09 3 貯金の振り分け、目標貯金数等
初特定ゲームでのみボーナス抽選 リバティベルIII メーシー 1989/07 2 1024G1セットで11Gごとに抽選
初時間周期抽選 風神雷神 マックスアライド 1999/03 4 2時間20分周期で状態を抽選
初特定Gでの小役落ちで連チャン確定 リノ ニイガタ電子 1990/12 3 BIG後の5G間
初1G連チャンバージョン ムサシII パイオニア 1992/01 3
初32G以内連チャンバージョン シオサイ-30 パイオニア 1997/11 4 そのG数はその後の裏モノのスタンダードに
初小役前兆バージョン ペガサスワープG パル工業 1994/03 4 リプ前兆。リプ以外ならチェリーのビガーが初
初「状態」バージョン(通称) ドリームセブンJr 高砂電器 1991/03 3
初「バンバン」バージョン(通称) V10 パル工業 1995/07 4
初「マシンガン」バージョン(通称) マフィアX タイヨー 1996/09 4 後に正式機種名として採用
初100連以上達成マシン レッツスパンキー エーアイ 1995/09 4 150連の報告有り
初基盤改修命令マシン アニマル(初代) アークテクニコ 1988/04 2 規定無視の吸い込み仕様。改修機:アニマルG
初検定取り消しマシン コンチネンタル 瑞穂製作所 1990/10 3 他、「キャッツ」、「ボンバー」、「リノ」もほぼ同時期
初5号機の全国一斉摘発マシン オフショアー25 ニューモンキー 2007/05 5 2007/11/1
   


スポンサードリンク







アクセスランキング