|
こだわりスロ一覧 【機種名関連】 |
機
種
名
関
連 |
繰り返し機種名一覧 |
純粋系 |
ファンファン |
ガンガン |
ジンジン-30 |
フルフル |
ダイダイ-30 |
バンバン |
ハナハナ-30 |
マイマイN |
タムタムA |
ジャンジャン |
ジャジャJ |
モンキーモンキー |
サイサイ |
ユイユイ-30 |
シーシー |
ハイハイ-30 |
ロンゴロンゴ |
ぼのぼの |
ぷよぷよ! |
|
|
|
|
|
純粋トリプル系 |
ブンブンブン |
メンメンメン(メンメン麺) |
|
|
|
|
純粋複合系 |
キキカイカイ |
ドンドンハナハナ-30 |
サンサンハナハナ-30 |
|
|
|
非純粋系 |
ワイワイパルサー2 |
ケロケロパルサー |
スーパーモグモグ |
タンタンタヌキ |
ワンワンハウス |
でるでる小僧 |
ブーブーブロス2 |
ウキウキモンキーM |
セブンティセブンA |
ビンビン神様 |
ビービージャンキー |
ゴーゴージャグラー |
ライライゴクウ |
モーモーパラダイス |
ゴーゴーザウルス |
ジャブジャブ大作戦2 |
ハイハイシオサイ-30 |
バンバンダッシュ |
モグモグ風林火山 |
ゴールド&ゴールド2000 |
チムドンドン |
ギンギン丸 |
ザクザク千両箱R |
マッハゴーゴーゴー |
ドンドンキング |
めざせドキドキ島 |
ねぇ〜ねぇ〜島娘 |
ゴーゴークリエーター |
キングオブキングパルサー |
バブバブツインズ |
ジャンジャン年中猛特訓 |
ぐるぐる爆侍 |
ガオガオフェスティバル |
ジャンジャン飯店 |
バリバリ伝説 |
サムスピ外伝チャムチャム |
BunBunMaru |
サンバ×サンバ |
ジャンジャンカーニバル |
ラックオンラック |
チキチキボカン |
ブルブルドギューン |
イケイケめんそ〜れ-30 |
サンサンオアシス |
ギラギラ爺サマー |
ワニワニパニック |
スーパーコケコケ |
スペシャルハナハナ-30 |
ハネスロリラックマ ダラダラリラックスのまいにち |
|
|
|
|
微妙系 |
ダイバーズXX |
かっぱっぱ |
CCエンジェル |
ゲゲゲの鬼太郎 |
ゾロメ33−30 |
ココパラダイス |
夢夢ワールドDX |
アスカ55 |
エージェントチームSSS |
ココナナ |
|
|
型式のみ系 |
ヒデキに夢中! ⇒ 型式:ビービージャック |
シートラッド ⇒ 型式:BORABORA |
|
|
惜しい系 |
モボモガ |
エルエム |
スカルスカスリー |
マニーハニー |
TAWARA&KAWARA |
ガングキング |
グルーヴィーグルーヴ |
|
|
|
|
|
※橙字は未発売、及びテスト導入のみの機種を示す 。 |
※後継機の同語は除く。 |
※純粋トリプル系:「メンメンメン」は正確には「メンメン麺」のため、真に純粋なものは「ブンブンブン」のみ。 |
|
沖縄関連用語を含む機種名一覧 |
ハナハナ-30 |
乾杯 |
ハイサイ-30 |
こんにちは |
チムドンドン-30 |
胸がどきどき |
めんそーれ-30 |
いらっしゃいませ |
イミソーレ-30 |
お入り下さい |
チバリヨオキナワ-30 |
がんばれ |
カリユシ-30 |
めでたい/縁起がいい |
海人-30 |
漁師 |
シマンチュ-30 |
島民 |
ウルマ-30 |
サンゴの島 |
ニライカナイ-30 |
聖地 |
チュラシマ-30 |
美ら島(美しい島) |
レキオ-30 |
琉球のポルトガル発音 |
シーサーV-30 |
獅子 |
ジンジン-30 |
螢(ホタル) |
プルメリア-30 |
レイに使用する花 |
ハイビスカス-30 |
沖縄の10〜12月の花 |
パイジマ-30 |
南島 |
パイカジ-30 |
南風 |
トロピコ-30 |
熱帯の/回帰線 |
ハッピーマリブ-30 |
アメリカ地方都市 |
チャンプルー-30 |
ごちゃ混ぜ |
ウーナミ-30 |
大波 |
ねぇ〜ねぇ〜島娘 |
お姉さん |
カジマヤー-30 |
風車(かざぐるま) |
ちゅら姫SUN |
美ら姫(美しい姫) |
グルクン |
たかさご(沖縄県魚) |
オフショア |
陸から海への風 |
サシバ-30 |
鷹科の渡り鳥 |
しぇんしぇー-30 |
先生 |
まぁさん |
おいしい |
ズミ(ZUMI) |
よいこと/最高 |
うちなーまぁさん-30 |
沖縄/沖縄県人 |
ユイユイ-30 |
人と人との結びつき |
ティーダ-30 |
太陽 |
|
|
※橙字は未発売、及びテスト導入のみの機種を示す 。 |
※ハイサイ :男性が使う言葉らしい(女性は「ハイタイ」) |
※ウルマ : 2005年4月、沖縄県に4つの市町が合併して「うるま市」が誕生 |
※シーサー :沖縄では守り神的な存在になっている |
※ トロピコ : イスパニアの言葉でトロピカルの語源。沖縄では「ダイビングショップ 沖縄トロピコ」が有名っぽいが関連性不明 |
※マリブ :沖縄では 「海辺のレストランマリブハウス」が有名っぽいが関連性不明 |
※ジュリアン-30 :沖縄に関係するジュリアンさんが何人かいる模様だが、機種名との関連性が不明なため除外 |
→「ジュリアンに逢いたい-30」登場により、ジュリアンは架空女性だったことが判明 |
※ユイユイ-30 :「ユンタ=結い歌」、「ユイマール=助け合い」など、沖縄ではユイ(人との人との結び付き)という言葉を大切に残してるらしい |
※マハロ-30 :「ありがとう」のハワイ語 |
|
駄洒落・語呂合わせ・当て字機種名一覧 |
C51SP |
チャンス来い |
そんなKABAな!! |
そんなバカな |
オイチョカバX |
おいちょかぶ |
キュロゴス |
スゴロクの逆読み |
パンプクン |
パンプキン |
ロブスロッター |
ロブスター |
スロ野球2 |
プロ野球 |
デメキング |
デメキン |
バルデビッグ |
B・A・L揃いでBIG |
キンバリー-30 |
金歯 |
ドットデルZ |
どっと出る&ドット演出 |
メロディナーレ |
メロディ鳴れ |
ワニマル |
アニマル由来 |
アリマル |
アニマル由来 |
インディージョーズ2 |
インディージョーンズ |
開けゴマッ娘。 |
開けゴマ+モー娘。 |
走れコウタロー |
走れコータロー |
ワンタッチャブル |
アンタッチャブル |
ネコde小判 |
猫に小判 |
森のいっちゃんS |
森の石松 |
ペガッパ |
"ペ"ランプがパッと点く |
クイージ |
食い意地 |
ミッション・イン・ポッシブー |
インポッシブル(映画) |
春麗にまかせチャイナ |
まかせちゃいな |
爺夏(ジイサマー) |
じいさま |
快盗天使ツインエンジェル |
怪盗 |
ちゅらそーれ |
"美ら"+めん"そーれ" |
絶対衝激 |
衝撃 |
真田純勇士 |
真田十勇士 |
ポパイブリッド |
ポパイ+ハイブリッド |
キミのハートをワニづかみ |
ワシづかみ |
満福箱 |
満腹 |
クルッとケロッとルーレット! |
ケロット |
パチスロパトラッシュ |
パトランプ+ラッシュ |
|
|
|
|
|
エピソード存在機種名一覧 |
パチスロパルサー |
説1:発売当時、「日産パルサー」が流行っていたため(箱形筺体≒コンパクト≒パルサー)。 ※これが有力
説2:初めて「パルス(ステッピング)モーター」を採用した機種のため。 |
ベルアルファMARKIII |
MARKIIにすると車名と同じになるので、二代目なのにMARKIIIとした。 |
ペガサス412 |
当時の役員が「ポルシェ412」を好きだったため。 |
ダイバーズXX |
当時の社長が「ダイビング」に凝っていたため。 |
ジャグラー |
当初は「ピエロ」だったが、ユニバーサルが商標を持っていたため変更。 |
BC20000 |
「2万台売れて欲しい」という、メーカーの願いを込めた機種名。 |
CCエンジェル |
当時、ヒット機種の頭文字に「C」が付くもの(コンチネンタルやクランキーコンドルなど)が多かったためCCを付与。 |
キャロルクラブ5/7 |
等価交換は5、7枚交換なら7と、交換率による推奨導入機を記載。 |
グルクン |
沖縄県魚で和名は「たかさご」。非常にわかりにくいシャレのため、「グルクンって何?」な印象だけで終わってしまった。 |
必勝金閣寺物語 |
必勝ガイドの架空スロ「CR金閣寺3」が元ネタ。編集部に事前連絡が無かったことをガル憎氏が明かしている。 |
パチスロ北斗の拳 |
版権会社からの要求があり、途中から必ず「パチスロ」を付けるようになった。その後のタイアップ系は基本的にこれを踏襲。 |
ファイナル711 |
7/11スタート(7/10納品)に設定された。納品日は、たまたま業界標準の日曜日だった。 |
平成カツヲ伝説 |
型式は「平成博徒伝」だが、当局の指導により機種名変更となった("射幸心をそそる言葉"に抵触)。パネルも作り直し。 |
怪胴王 |
型式は「爆裂王」だが、当局の指導により機種名変更となった("射幸心をそそる言葉"に抵触)。発表会後であり、打撃大。 |
アッコのミラクルワールド |
業界初の機種名一般公募で決定(型式はワールドワイドワダアキコ)。但し、お蔵入りが確定し、和田アキ子が激怒したとの噂。 |
ブリチカ-30 |
スロ漫画家「早坂よしゆき」氏の造語。使用許諾有無は不明だが、漫画内で「使用料欲しい」旨の記載があった。 |
ぐるぐる爆侍 |
「爆」が検定で問題になり、「幕侍」になりかけたが、大目に見てもらいそのまま発売。 |
すぐに当たるよ!タイムボカン |
発売決定するも、当然のように「すぐに当たる」が指摘され発売自粛。なぜこれが事前に社内で問題にならなかったのか不思議。 |
ドリームJラッシュ |
当初は「ドリームジャック」だったが、大日開発が「ジャック」の商標を持っていたため変更。 |
ネオン物語 |
社長がネオン街が好きなため、モチーフと機種名が決定。 |
熱血!華成学園ヒーロー部 |
ほとんどの人が「華成」を"かせい"と誤読しており、未だに気付いてない人も多い(正解は"かなり") |
餓狼伝説☆双撃 |
SNKプレイモアと大一商会がタッグを組み、餓狼伝説のパチ・スロを同時発表することから「双撃」と名付けられた |
【番外(メーカー名など)】 |
山佐 |
佐野社長の先代は材木商で財を成した地元名士。当然、山林を多く所有しているため、"山"の"佐野"⇒「山佐」となった。 |
日活興業 |
木村社長はもともと日活関係の仕事をしていた(弟は日活俳優)。メーカーなのに「工業」ではなく「興業」なのは、その経緯から。 |
ソフィア |
当時の社長が「ソフィア・ローレン」のファンだったため。 |
ARUZE |
ARchaeopteryx(始祖鳥)+Universal+a to Z(全ての)+Entertainmentの意味。新社名は、そこからUとEを抜きだしたもの。 |
DAXEL |
ダイコク電機のD+AXEL(フィギュアスケートが盛んな愛知県に本社を置くことから、その大技の一つトリプルアクセルにちなんで) |
|