  | 
    
    
      | パチスロ全後継機一覧〜メーカー別 【ベルコ】 | 
    
    
       | 
    
    
      | ・最終機種の導入日が新しい順に登録しています。 | 
    
    
      | ・本土版(25φ)と沖スロ版(30φ)が同時期発売の場合、いずれかを除外しています。 | 
    
    
      | ・発売時期が異なるマイナーチェンジ版は、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・主人公が異なるスピンオフパチスロは、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・メーカーが異なる場合は、後継機として扱っていません。ただし、開発連携がある場合は後継機として扱います。 | 
    
    
      | ・成功度は、「○:ヒット」、「◎:大ヒット」、「×:特筆すべき悪評」を示しています。 | 
    
    
      | ・一番最後に、後継機の登場が待たれるものを独断でピックアップしています。 | 
    
    
      | ・最も間隔が空いたものは、「捕物帳」⇒「捕物帳・斬」の10年8ヶ月。 | 
    
    
       | 
    
    
      | ワンバー1 | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ワンバー1-30 | 
       | 
      2001/10 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Btype-AT | 
    
    
       | 
      ワンバー1A-30 | 
       | 
      2009/11# | 
      8年1ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      ニューワンバー1-30 | 
       | 
      2012/10 | 
      2年11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は「ゴールデンベル7」の沖スロ版で、BIGが非常に低確率なので、ほぼATだけで出玉を増やすゲーム性だった。その後は、「ゴールデンベル」との関連性はなくなり、独立して「ワンバー1」ブランドが発売されるようになる。しかし、二代目はどちらかというと「スーパービンゴ」に近い内容で、前作ファンを大きく失望させた。三代目はデジタルが3桁表示に戻り、比較的、初代に近いスペックと言える。なお、2010年7月に「ワンバー7N-30」が検定通過しているが、お蔵に入っていった。 | 
    
    
      | 捕物帖 | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      捕物帖 | 
       | 
      2000/03 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      捕物帳・斬 | 
       | 
      2010/11 | 
      10年8ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代パネルで描かれたシルエットの人物は、いかにも江戸時代の岡っ引きという感じなのに、シルエットが取れたら何故か茶髪のチャラい男が出てきた。せっかく久々の液晶搭載機だったのに、この機種で搭載された「ベンリーシステム」ばかりが強調されて、肝心の中身が全然伝わって来なかった印象がある。なお、二代目の機種名に付与された"斬"は唐突感があったが、よく見ると初代の上パネルに既に"斬"の文字が存在していた。 | 
    
    
      | デジスロ | 
    
    
                 | 
    
    
                 | 
    
    
                 | 
    
    
      |   | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      デジスロ7 | 
       | 
      1999/04 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      デカナナ | 
       | 
      2000/01 | 
      9ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      デジスピン | 
       | 
      2001/05 | 
      1年4ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      デカナナ3 | 
       | 
      2002/04 | 
      11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      デジスター | 
       | 
      2002/04 | 
      同上 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      デジ7 | 
       | 
      2002/07 | 
      3ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      デジスロ7L | 
       | 
      2002/09 | 
      2ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      デジナナR | 
       | 
      2002/09 | 
      同上 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      デジガムR | 
       | 
      2004/04 | 
      1年7ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.7 | 
      Btype-ST | 
    
    
       | 
      デジフラッシュ | 
       | 
      2004/06 | 
      2ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      デジスロF | 
       | 
      2008/04 | 
      3年10ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      -(天井RTのみ) | 
    
    
       | 
      デジスロA(エース) | 
       | 
      2010/03 | 
      1年11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は業界初の3桁デジタル演出を採用した、まさに「デジスロ」と呼ぶにふさわしいものであった。また、ベルコ初の7ライン機でもあり、第3リールの枠上部分を可視範囲にするという斬新なアイディアで、「追加ラインでの小役揃いはリーチ目」という新たな概念も生まれた。5号機版の「デジスロ」も、基本の3桁デジタル演出は引き継いでいるが、あの独特な7ライン構成は無くなっている。デジ系シリーズ全体を通して見ると、よほどのベルコフリークでも、その全貌をつかむのは困難と言えるほど大量の類似機種がリリースされた。特に、「デジ7」と「デジナナ」の区別が難しい。 | 
    
    
      | ゴールデンベル | 
    
    
              | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ゴールデンベル | 
      ○ | 
      1998/05 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ピンクベルR | 
       | 
      2001/07 | 
      3年2ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Btype-AT | 
    
    
       | 
      ゴールデンベル7 | 
       | 
      2001/10 | 
      3ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Btype-AT | 
    
    
       | 
      ベルラッシュR | 
       | 
      2003/10 | 
      2年0ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.5 | 
      Ctype-ST | 
    
    
       | 
      ゴールデンベル(新) | 
       | 
      2004/09 | 
      11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      ゴールデンベルE | 
       | 
      2009/10* | 
      5年1ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、告知音が発生するタイミングがレバーオン、第1〜3ボタン押下時などランダムであることがウリの遊びやすいノーマルタイプ。しかし、「ピンクベル」ではボーナスは100枚程度のおまけ機能でコイン増加はほぼATとなり、三代目の「ゴールデンベル7」ではさらにその傾向に拍車がかかり、AT111〜999G(4桁も有り)の抽選機能が採用された。この仕様は、後の「スーパービンゴ」で引き継がれ、大ヒットすることになる。5号機版は、ダイナムチェーン限定でテスト導入されたが、全国販売に至らなかった。初代のような、まったり系ノーマルタイプだった模様。 | 
    
    
      | 海遊記 | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      海遊記 | 
       | 
      2000/07 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype-RT | 
    
    
       | 
      海遊記(新) | 
       | 
      2008/11 | 
      8年4ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代はBIG後に77GのRTが付くという、当時としては最先端機能を搭載したマシン。RT中は、優しいカモメの鳴き声に癒されることうけあい。が、いつの間にか設置の多くが裏返る状況になり、BIG後77Gのカモメ癒しタイムが、連チャン激アツタイムに変貌してしまうことに。5号機版では、単にキャラクターが継承されているだけのART仕様で、中身は「がんばれ元気」や「ミスターマリック」の後継機と言った方がしっくりくる。 | 
    
    
      | ビンゴ | 
    
    
              | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ビンゴ | 
       | 
      1999/09 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      アオビンゴ | 
       | 
      1999/11* | 
      2ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      スーパービンゴ | 
      ◎ | 
      2002/10 | 
      2年11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      スーパービンゴV | 
      ○ | 
      2007/11 | 
      5年1ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      スーパービンゴSP | 
       | 
      2009/11 | 
      2年0ヶ月 | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      このシリーズは、なんといっても「スーパービンゴ」の特大ヒット。2001年から「ピンクベル」、「ゴールデンベル7」とATメインに拍車がかかっていたベルコマシンだが、ついにボーナスが無いATのみの「スーパービンゴ」が登場。単なるデジスロにとどまらない多彩な演出や、3桁・4桁のATゲーム数、そして独特な掛け声「ふぅあふぅあ」などが話題になり、瞬く間にホールを席巻、ベルコ初のヒットマシンとなった。時代を経た5号機版でも、いずれも当代随一の爆裂度を誇るマシンとして登場、「スーパービンゴ」の名に恥じない出来だった。 | 
    
    
      | さるかに | 
    
    
                 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      さるかに合戦 | 
       | 
      1997/02 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      さるかに合戦2 | 
       | 
      1998/01 | 
      11ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      さるかに | 
       | 
      2002/01 | 
      4年0ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-AT | 
    
    
       | 
      さるかに711 | 
       | 
      2004/10 | 
      2年9ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代「さるかに合戦」は、記念すべきベルコのパチスロ参入第一弾。リーチ目主体のノーマルタイプで、筺体はまだ自前でなく高砂電器のものを使っていた。二代目まではほとんど同じような内容だったが、三代目はATのみのCタイプ、四代目は711枚タイプのストック機と、シリーズが進むにつれて中身も変化していった。 | 
    
    
      | マジックバー | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      マジックバー-30 | 
       | 
      2004/04 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Ctype-ST | 
    
    
       | 
      マジックバー1-30 | 
       | 
      2005/02 | 
      10ヶ月 | 
      ベルコ | 
      4.5 | 
      Ctype-ST | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      ベルコとしては珍しい、REGのみのCタイプシリーズ。初代は、単発か10連チャンのどちらかだけで、しかもループは10連チャンの時のみという極端なスペックだった。二代目では、連チャン確定パターンは廃止されたものの、67%でREGがループする「北斗の拳」に似たスペックに変更された。 | 
    
    
      | 後継機登場が待たれるタイトル | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ダブルアップ | 
       | 
      1998/09 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      オートマティック | 
       | 
      2003/06 | 
      - | 
      ベルコ | 
      4.5 | 
      Atype-AT | 
    
    
       | 
      ミスターマリック | 
       | 
      2007/08 | 
      - | 
      ベルコ | 
      5 | 
      ART | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
      「ダブルアップ」は、ベルコで初めてデジタル演出を搭載し、その後、デジスロ路線をひた走るきっかけとなった記念碑的なマシン。チャンス目からのデジタル告知などゲーム性の完成度は高く、リメイクされても不思議ではないタイトルである。「オートマティック」は、「スーパービンゴ」の大ヒットの余韻の中でリリースされた機種なだけに酷評を受けることもあったが、出来自体は決して悪くなかった。「ミスターマリック」は、もう一回この演出が見たいのと、プレミアでマジックの種明かし演出が追加されるのを期待して。 |