  | 
    
    
      | パチスロ全後継機一覧〜メーカー別 【ネット】 | 
    
    
       | 
    
    
      | ・最終機種の導入日が新しい順に登録しています。 | 
    
    
      | ・本土版(25φ)と沖スロ版(30φ)が同時期発売の場合、いずれかを除外しています。 | 
    
    
      | ・発売時期が異なるマイナーチェンジ版は、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・主人公が異なるスピンオフパチスロは、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・メーカーが異なる場合は、後継機として扱っていません。ただし、開発連携がある場合は後継機として扱います。 | 
    
    
      | ・成功度は、「○:ヒット」、「◎:大ヒット」、「×:特筆すべき悪評」を示しています。 | 
    
    
      | ・一番最後に、後継機の登場が待たれるものを独断でピックアップしています。 | 
    
    
      | ・最も間隔が空いたものは、「ジュリアン-30」⇒「ジュリアンS-30」の6年4ヶ月(賞金首シリーズが更新する予定)。 | 
    
    
       | 
    
    
      | 賞金首 | 
    
    
                 | 
    
    
      | (C)TECMO,LTD. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      賞金首 | 
      ○ | 
      2003/04 | 
      - | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-AT・ST | 
    
    
       | 
      伝説の賞金首S(ビリーザビッグ) | 
       | 
      2003/06 | 
      2ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      デカダン | 
       | 
      2004/04 | 
      10ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-AT・ST | 
    
    
       | 
      賞金首2〜愛と復讐の銃口〜 | 
       | 
      【発売待ち】 | 
       | 
      ネット | 
      5 | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代で採用された、「AT発動が実はボーナス誘発」という画期的なアイディアは、その後のネットマシンたちに脈々と引き継がれていった。「ビリーザビッグ」は、ほぼ同時期に出た兄弟機ということで、ATの無いツインビッグ仕様だったが、正統後継機の「デカダン」では、初代のシステムをほぼ継承したスペックになっている。ちなみに、テクモと手を組んで、ネットが萌えスロ製造メーカーとして歩み出したのも、実はこのタイトルから。間もなくリリースされる5号機版は、いったいどんな「賞タイム」になっているのか楽しみ! | 
    
    
      | ドラキュラ(十字架) | 
    
    
                 | 
    
    
                 | 
    
    
      | (C)TECMO,LTD. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ドラキュラ | 
      ○ | 
      1997/04 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ドラキュラ7A | 
       | 
      1999/06 | 
      2年2ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ドラキュラ7DX | 
       | 
      1999/10 | 
      4ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ドラキュラRX(ドラキュラリターンズ) | 
       | 
      2001/04 | 
      1年6ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype-ST(プチ) | 
    
    
       | 
      十字架 | 
      ○ | 
      2004/10 | 
      - | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      十字架600式 | 
       | 
      2004/12 | 
      2ヶ月 | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      ドラキュラ(新) | 
       | 
      2009/03 | 
      4年3ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      擬似ST | 
    
    
       | 
      十字架II | 
       | 
      2013/01 | 
      3年10ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代「ドラキュラ」は、ネット初のスマッシュヒットマシンとなり、それに気を良くしてシリーズ化が行われた。「十字架」の扱いをどうするか悩んだが、5号機「ドラキュラ」の公式予告で、「残念ながら、セーラ姫は登場しません。」と書かれたため、メーカー的にドラキュラシリーズに含めていると判断。3人のメインキャラそれぞれに熱狂的なファンがついており、真っ先に5号機で出てもおかしくないのに、あえてここまで待たせるということは、ネット的に「最後の切り札」として考えているのかも。5号機「ドラキュラ」は、初めて「ネオストック」が導入された記念碑的マシン。プレイヤーの支持はほとんど得られなかったが、後の5号機の可能性を広げる、ネットらしい業績と言える。そして、「十字架II」でいよいよセーラ復活と思われたが、テクモとの提携うんぬんの話で、こちらもキャラが一新されてしまった。ただ、「ビキニパイ2」と違って、こちらの新キャラたちの出来は決して悪くなく、全体的なクオリティは維持されている。 
       
       | 
    
    
      | ドキッと!ビキニパイ | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)TECMO,LTD. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ドキッと!ビキニパイ | 
       | 
      2009/07 | 
      - | 
      ネット | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      ドキッと!ビキニパイ2 | 
      × | 
      2012/11 | 
      3年4ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、いかにもネットらしいと言える巨乳系萌えスロ。ヒロイン「はのんちゃん」の可愛さや、変態役モノ「ポロリハンド」による演出など、全体的にとても良い出来で、一部マニアたちから絶大な支持があった(その一例)。そして、待望の第二弾ということで大いに盛り上がるも、フタを開けたらなぜか全キャラクターの総入れ替えが行われ、初代ファンを大きく失望させた(その一例)。その後、テクモ提携解消によるやむを得ない処置ということが判明するも、ヒロインの魅力は皆無、しかも各キャラの3D描画や動作が異様に気持ち悪く、とても萌えスロとして耐えうるものでは無かった。 | 
    
    
      | モグモグ風林火山 | 
    
    
                 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      モグモグ風林火山 | 
      ○ | 
      2002/11 | 
      - | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      真・モグモグ風林火山 | 
       | 
      2006/03 | 
      3年4ヶ月 | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      モグモグ風林火山(新) | 
       | 
      2008/04 | 
      2年1ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      世界で叩け!モグモグ風林火山 | 
       | 
      2012/02 | 
      3年10ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代はプレイヤーから大きな支持を受け、ヒットマシンになったことにより、現在までシリーズ化が続いている。ただ、二代目は4号機最末期という最悪の時代にリリースされただけに、設定6でもほとんど勝てない酷評マシンになってしまい、また、三代目が出た時も、5号機が全面的に死亡していた時代で、やはり不遇の道をたどってしまった。そして、ようやく市場が活発になってきた時に出した四代目は、過去2作と違ってそこそこの設置がなされ、そこそこの稼働を記録。次作では、なんとか初代なみのヒットを狙って欲しいところ。 | 
    
    
      | ブラックジャック 【リオ系】 | 
    
    
                 | 
    
    
                 | 
    
    
                 | 
    
    
      | (C)TECMO,LTD. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ブラックジャック777 | 
      ○ | 
      2001/01 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype-RT・ST | 
    
    
       | 
      スーパーブラックジャックS777 | 
      ◎ | 
      2003/10 | 
      2年9ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-AT・ST | 
    
    
       | 
      リオデカーニバル | 
      ○ | 
      2005/06 | 
      1年8ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-AT・ST | 
    
    
       | 
      リオパラダイス | 
      ○ | 
      2007/03 | 
      1年9ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      AT | 
    
    
       | 
      ドリスタ〜ミントのヒロイン救出大作戦〜 | 
       | 
      2007/09 | 
      6ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      Rio2クルージング・ヴァナディース | 
      × | 
      2009/04 | 
      1年7ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      Rio2プレミアム | 
       | 
      2009/11 | 
      7ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      リオスパ〜Rioの大温泉〜 | 
       | 
      2011/06 | 
      1年7ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      -(演出RTのみ) | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、いわずと知れた業界初のストック機で、どちらかと言えば硬派なパチスロ。その後継機の「スーパーブラックジャック」では、テクモとの連携によって、「リオ」や「ミント」などのキャラが誕生し、今では「初の萌えスロ」と呼ばれている。これが約10万台という大ヒットを記録したことにより、ネットは完全に萌え系に傾倒していった。その後の「リオデカーニバル」、「リオパラダイス」はいずれも上質な萌えスロとして、大いにシマを賑わせた。しかし、その後は絵師が変わってしまったこともあり、リオ人気が下火状態となっている。2011年に「ブラックジャックINベガス」が適合しているが、今のところ出てくる気配は無い。 | 
    
    
      | ハーレムエース | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)TECMO,LTD. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      もえろ!ハーレムエース | 
      ○ | 
      2007/06 | 
      - | 
      ネット | 
      5 | 
      -(演出RTのみ) | 
    
    
       | 
      ハーレムエース2 | 
       | 
      2011/01 | 
      3年7ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      -(天井RTのみ) | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代の、「戦っていたライバルが実は妹で、さらに敵のトップは実の親だった」という設定は、奇しくも前作の「リオパラダイス」と全く同じ。それはともかく、痴女軍団との対決演出がなかなか楽しく、また当時のノーマルタイプとしては機械割がトップクラスだったこともあって、しばらく高稼働を記録した。二代目も、基本的には初代スペックを踏襲するも、低設定域がかなり厳しく、初代ほどの人気を得られなかった。 | 
    
    
      | チバリヨ | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      チバリヨオキナワ-30 | 
       | 
      2003/03 | 
      - | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      もっと!チバリヨ!-30 | 
       | 
      2003/12 | 
      9ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      沖縄チェリー-30 | 
       | 
      2006/08 | 
      2年8ヶ月 | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      チバリヨ! | 
       | 
      2010/08 | 
      4年0ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      基本的に、ストック機能による連チャンがウリの沖スロシリーズ。ボーナス成立時以外は常に真っ暗という、もったいない液晶の使い方が話題になった。新田チェリ子が登場した「沖縄チェリー-30」の型式名は「チバリヨ-30」で、れっきとした正統後継機である。5号機版の「チバリヨ!」は、マルハンの一部店舗のみに導入された。案内資料はネットに流出したが、筺体画像はどこを探しても見つからない。 | 
    
    
      | ゼット | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ゼット-30 | 
       | 
      2002/04 | 
      - | 
      ネット | 
      4.1 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      ゼットゴールド | 
       | 
      2004/07 | 
      2年3ヶ月 | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      ゼットゴールドEX | 
       | 
      2010/02 | 
      5年7ヶ月 | 
      ネット | 
      5 | 
      擬似ST | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、ストック機能による激しい連チャンがウリの機種。二代目の「ゼットゴールド」も基本的には初代と同じスペックで、さらに極端とも言える衝撃的な告知音が追加された。5号機版は、普通なら「ボーナス連チャンが不可能なので…」と続くところが、さすがは元祖ストック発明メーカー、「ネオストック」を駆使して、5号機で激しいボーナス連チャンの再現に成功!ただ、あまりに仕様が独特過ぎて一般プレイヤーがついて来れず、速攻で客が飛んでしまった。特徴的だった、筐体いっぱいに描かれる「Z」文字が無くなってしまったのも残念。 | 
    
    
      | ジュリアン | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ジュリアンS | 
       | 
      1997/02 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ジュリアン-30 | 
       | 
      1997/04 | 
      2ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ジュリアンS-30 | 
       | 
      2003/08 | 
      6年4ヶ月 | 
      ネット | 
      4.5 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      ジュリアンに遭いたい-30 | 
       | 
      2006/08 | 
      3年0ヶ月 | 
      ネット | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代の「ジュリアンS」の中身は、実は「スーパードラゴン」と全く同じ。「ジュリアン-30」は、「ベジタン-30」と共に、初めて本土(福岡)に沖スロが導入された、記念すべきマシンである。ちなみに、「ジュリアン」が沖縄でどういう意味になるのか、必死に調べたこともあったが、その後の「ジュリアンに逢いたい-30」で、単なる架空女性であることが判明した。 | 
    
    
      | トーフ | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)DEVILROBOTS | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      トーフ2A | 
       | 
      2001/09 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype-AR | 
    
    
       | 
      エコトーフe | 
       | 
      2001/10 | 
      1ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype-AT | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      これは後継機でなくスペック違いと言えそうだけど、個人的に好きだったので特別登録。クリエーター集団「デビルロボッツ」の看板キャラである「トーフ親子」をモチーフにしたゆるキャラ系パチスロで、小冊子にはトーフフィギュアの写真が掲載された。「エコトーフe」は、筺体が環境に配慮したリサイクル素材な上、効果的なエコカラー(緑)が配色されていたり、小役絵柄が「森」や「エコカー」だったり、メイン演出が「ポイ捨て禁止」や「分別収集」だったり、一番のウリが突発的に天井発動する「エコエコタイム」だったりと、とにかく徹底的にエコにこだわったマシン。特に、時事ネタ的な「京都議定書」の登場が話題になった。 | 
    
    
      | ハロウィン | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ハロウィンIIVCT | 
       | 
      1998/12 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype-CT | 
    
    
       | 
      ハロウィンCT | 
       | 
      2000/07 | 
      1年7ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype-CT | 
    
    
       | 
      ハロウィンSCT | 
       | 
      2000/07 | 
      同上 | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype-CT | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      オーソドックスなCT仕様だった初代に対し、「ハロウィンSCT」は極端とも言える爆裂CT仕様として登場した。同時発売の「ハロウィンCT」はその兄弟機で、爆発力は若干抑えめ。初めてCT機(クロスCT)を保通適合・検定通過させたメーカーだけあって、CT機を継続的にリリースするも、なかなかヒットマシンが生まれず、「アステカ」や「ワードラ」などの牙城を崩すことはできなかった。 | 
    
    
      | ネイバル | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ネイバル802 | 
       | 
      1997/04 | 
      - | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype | 
    
    
       | 
      ネイバルソルジャーS | 
       | 
      1997/11 | 
      7ヶ月 | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      攻略誌で「BIG確率が設定1でも1/172」という超高確率を見てどうしても打ちたくなり、かなりの数のホールを回りまくったが、最終的に見つからずに諦めたという甘酸っぱい思い出あり。Aタイプに変更された後継機は、ぱっと見は全く同じに見えるが、実はリール配列や制御が一新されていて、単なるマイナーチェンジにとどまっていない。 | 
    
    
      | ドラゴン | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ドラゴンエース | 
       | 
      1994/04 | 
      - | 
      日活興業 | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ドラゴンエースIII | 
       | 
      1994/09 | 
      5ヶ月 | 
      日活興業 | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      ドラゴンエースV | 
       | 
      1994/11 | 
      2ヶ月 | 
      日活興業 | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      スーパードラゴン | 
       | 
      1994/12 | 
      1ヶ月 | 
      日活興業 | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      スーパードラゴンα | 
       | 
      1995/03 | 
      3ヶ月 | 
      日活興業 | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      4号機初期の日活興業時代は、とにかく「ドラゴンシリーズ」を押しており、マイナーチェンジ版をこまめに出していた。しかし、上記の全ての機種において、設置のほとんどが裏返り、ノーマルを見つける方が難しいような状況になってしまった。その後、「ドラキュラ」がスマッシュヒットしたことにより、一押しがドラゴンからドラキュラに取ってかわり、やがて裏返りも鎮静化していった。 | 
    
    
      | 後継機登場が待たれるタイトル | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      スペーススペクター | 
      ○ | 
      1992/02 | 
       | 
      日活興業 | 
      3 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      クロスCT | 
       | 
      1998/04 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype-CT | 
    
    
       | 
      ラインズセブン | 
       | 
      1998/10 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      セブンダラーズ | 
      ○ | 
      1999/10 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      乾杯RDII | 
       | 
      2000/03 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype | 
    
    
       | 
      半蔵 | 
       | 
      2000/05 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Btype | 
    
    
       | 
      ポーカーゲーム | 
       | 
      2001/06 | 
       | 
      ネット | 
      4 | 
      Atype-RT・ST | 
    
    
       | 
      熊酒場 | 
       | 
      2007/04 | 
       | 
      ネット | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
      ココナナ | 
      ○ | 
      2011/04 | 
       | 
      ネット | 
      5 | 
      ART | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
      日活興業と言えば、なんといっても「スペーススペクター」!まずないと思うが、もしリメイクしてくれたら個人的にかなり嬉しい(もちろん、BGMはスター・ウォーズのテーマで)。「セブンダラーズ」は、「ネオストック+ツインビッグ」という形で復活させると、意外に面白いかも。「半蔵」のコミカルアクションは、是非とも、もう一回見てみたい。5号機では、個人的に相性が抜群だった変態パチスロ「ココナナ」のリメイクにも密かに期待。 |