  | 
    
    
      | パチスロ全後継機一覧〜メーカー別 【SANKYO】 | 
    
    
       | 
    
    
      | ・最終機種の導入日が新しい順に登録しています。 | 
    
    
      | ・本土版(25φ)と沖スロ版(30φ)が同時期発売の場合、いずれかを除外しています。 | 
    
    
      | ・発売時期が異なるマイナーチェンジ版は、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・主人公が異なるスピンオフパチスロは、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・メーカーが異なる場合は、後継機として扱っていません。ただし、開発連携がある場合は後継機として扱います。 | 
    
    
      | ・成功度は、「○:ヒット」、「◎:大ヒット」、「×:特筆すべき悪評」を示しています。 | 
    
    
      | ・一番最後に、後継機の登場が待たれるものを独断でピックアップしています。 | 
    
    
      | ・最も間隔が空いたものは、「パワフルアドベンチャー」⇒「夢夢ワールドDXII」の3年4ヶ月。 | 
    
    
       | 
    
    
      | 創聖のアクエリオン | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)2004,2006,2007 河森正治・サテライト/Project AQUARION | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      創聖のアクエリオン | 
      ○ | 
      2011/03 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      創聖のアクエリオンII | 
       | 
      【発売待ち】 | 
      年ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      「パチスロでも合体したい!」のコピーで登場、普通にイキ顔ランプが存在しているし、ARTが継続するたびに「気持ちいぃ〜」とか「大っきい〜」などのあえぎ声が流れまくる、過去最高峰の羞恥系パチスロ。パチンコ同様、そこそこの人気機種に成長して、後継機が出ることになった。今度は、いったいどんなエロ演出が!? | 
    
    
      | マクロス | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)1982 ビックウエスト、(C)2007ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      超時空要塞マクロス | 
      ○ | 
      2010/11 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      マクロスフロンティア 
      〜はじまりの歌、銀河に響け!〜 | 
      ○ | 
      2012/04 | 
      1年5ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      厳密には違う作品だが、ここでは「マクロスシリーズ」としてまとめた。「ガンダム」などと並んで、どの世代でも知っている超有名版権というだけでなく、スペック的にも多数のプレイヤーから支持されて、いずれも息の長い機種としてホールに貢献した。 | 
    
    
      | パワフル(夢夢ちゃん系) | 
    
    
              | 
    
    
              | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      ボンバーパワフル | 
      ◎ | 
      2004/07 | 
      - | 
      SANKYO | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      夢夢ワールドDX | 
      ○ | 
      2005/08 | 
      1年1ヶ月 | 
      SANKYO | 
      4.7 | 
      Btype-ST | 
    
    
       | 
      7cafe(ナナカフェ) | 
       | 
      2006/05 | 
      9ヶ月 | 
      SANKYO | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      パワフルアドベンチャー | 
      ○ | 
      2008/05 | 
      2年0ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      夢夢ワールドDXII | 
       | 
      2011/09 | 
      3年4ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、SANKYOの記念すべき参入第一弾。それなのに、さすがはSANKYOと言うべきか、演出・スペック(RTテーブル)などの完成度が非常に高く、いきなりの大ヒットパチスロとなった。二代目はカイジに続く全面液晶となったが、カイジにあった演出リールすらなくなり、リールを見るのはボーナスを揃える時だけと、本当にゲームをしているような感覚に陥った。むしろ、既成概念にとらわれない新参メーカーだったからこそ出来た所業とも言える。ART仕様で蘇った5号機版もそこそこのヒットを記録して、夢夢ちゃんの健在を印象付けている。 | 
    
    
      | KODA KUMI | 
    
    
           | 
    
    
      | (C)avex entertainment inc. | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      KODAKUMI PACHISLOT LIVE IN HALL | 
      ○ | 
      2007/09 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      KODAKUMI PACHISLOT LIVE IN HALLII | 
       | 
      2009/10 | 
      2年1ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      当時、爆発的な人気を誇った倖田來未とのタイアップ(個人的にはキューティーハニーしか知らないが)。連続演出などで、ちょこちょこ本人が出てくるパターンを見ると、やっぱりパチンコメーカーが作ったパチスロという印象が強い。二代目は、前作よりもパワーアップしているとはいえ、時代はART全盛に突入しており、時代遅れ感は否めなかった。 | 
    
    
      | 楽シーサー | 
    
    
                 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      楽シーサー | 
      ○ | 
      2007/06 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      -(演出RTのみ) | 
    
    
       | 
      もっと楽シーサー | 
      × | 
      2009/05 | 
      1年11ヶ月 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      -(天井RTのみ) | 
    
    
      |   | 
      もっと楽シーサー-30 全国バージョン | 
       | 
      2009/05 | 
      同上 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      -(天井RTのみ) | 
    
    
       | 
      もっと楽シーサー-30 沖縄バージョン | 
       | 
      2009/05 | 
      同上 | 
      SANKYO | 
      5 | 
      -(天井RTのみ) | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、極端に大きな役モノが名物となり、珍しくジャグ以外で成功した完全告知機。二代目は、役モノがさらに大きくなり、演出パターンも増え、しかも全設定で合成確率が大幅アップ。これは大ヒットするのでは…そんな思いに冷や水をかけるような不具合発覚。内容は、「ボーナス確定演出になっても、ボーナスが成立していないことがある」という店の信用にかかわる致命的バグで、メーカーは早々に「すぐに返却すればその機械台は無料」の保証を打ち出したことから、あっという間に市場から無くなってしまった。実に楽しそうな顔をしているシーサーを見ていると、なんだか泣けてくる。 | 
    
    
      | 後継機登場が待たれるタイトル | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      スター・ウォーズ | 
       | 
      2007/06 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
      インディ・ジョーンズ | 
       | 
      2008/01 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      機動戦艦ナデシコ | 
       | 
      2010/01 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      ゴッドハンターV | 
       | 
      2010/06 | 
      - | 
      SANKYO | 
      5 | 
      ART | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
      「スター・ウォーズ」、「インディ・ジョーンズ」は世界的な大ヒット映画なのに、単なるマイナー台で終わらてしまったのはもったいなさすぎる。まだ安く済むのなら、もう一度リベンジして欲しいところ。「ゴッドハンターV」は、頭の良さが出玉に反映するという、それまでの常識から一線を超した革命期。もう少し発展させれば、かなり面白いパチスロになるような気がする。 |