  | 
    
    
      | パチスロ全後継機一覧〜メーカー別 【三洋物産】 | 
    
    
       | 
    
    
      | ・最終機種の導入日が新しい順に登録しています。 | 
    
    
      | ・本土版(25φ)と沖スロ版(30φ)が同時期発売の場合、いずれかを除外しています。 | 
    
    
      | ・発売時期が異なるマイナーチェンジ版は、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・主人公が異なるスピンオフパチスロは、ここでは後継機として扱っています。 | 
    
    
      | ・メーカーが異なる場合は、後継機として扱っていません。ただし、開発連携がある場合は後継機として扱います。 | 
    
    
      | ・成功度は、「○:ヒット」、「◎:大ヒット」、「×:特筆すべき悪評」を示しています。 | 
    
    
      | ・一番最後に、後継機の登場が待たれるものを独断でピックアップしています。 | 
    
    
      | ・最も間隔が空いたものは、「いくぜ大工の源さん」⇒「大工の源さん〜いくぜっ!炎の源祭編〜」の6年0ヶ月。 | 
    
    
       | 
    
    
      | 大工の源さん | 
    
    
           | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      いくぜ!大工の源さん | 
       | 
      2007/01* | 
      - | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      大工の源さん〜いくぜっ!炎の源祭編〜 | 
       | 
      2013/01 | 
      6年0ヶ月 | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代が直営店テスト導入のみという、珍しい後継パターン。上記の2機種の間には、「CPまわるよ!大工の源さん」というパロット機も検定通過していたが、テスト導入すらされずお蔵に入っていった。ちなみに、初代の源さんは、「ベルトコンベア」、「クレーン」、「だるま落とし」などパチンコでお馴染みの演出がほとんどそのまま継承されててノスタルジックにプレイできたが、二代目の源さんは誰がどう見ても「ドンちゃんシリーズ」のパクリ演出…。しかし、本家に劣らない完成度&萌え度で、そこそこの人気を保っている。 | 
    
    
      | 海物語 | 
    
    
                 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      パチスロ海物語 | 
       | 
      2005/05 | 
      - | 
      三洋物産 | 
      4.7 | 
      Atype-ST | 
    
    
       | 
      パチスロスーパー海物語 | 
      ○ | 
      2010/02 | 
      4年9ヶ月 | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
      パチスロスーパー海物語IN沖縄 | 
      × | 
      2011/02 | 
      1年0ヶ月 | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      - | 
    
    
       | 
      パチスロ海物語ミラクルマリン | 
       | 
      2012/08 | 
      1年6ヶ月 | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
    
    
       | 
      初代は、サミーが製造したパチスロを売っていただけだが、5号機からは自社開発をしている。二代目は、「海物語と言えば確変」という常識を捨てて、予想外のノーマルタイプで登場、これが大当たりで、今までパチンコを打っていた新規客を呼び込んだだけでなく、ジャグ固定客までをも食うヒットパチスロになった。しかし、「甘すぎてジャグほど儲からない」、という多数ホールの意見を取り入れて、三代目は辛めのスペックで登場、そのせいか稼働は長く続かず、一気にシリーズの終焉を感じさせる結果となった。四代目は大量獲得仕様で登場したが、三代目の影響があるのか、設置が少ない上に稼働も芳しくない。 | 
    
    
      | 後継機登場が待たれるタイトル | 
    
    
       | 
      機種名 | 
      成功度 | 
      導入日 | 
      間隔 | 
      メーカー(ブランド) | 
      号機 | 
      タイプ | 
    
    
       | 
      アタックNo.1 | 
       | 
      2009/05 | 
      - | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      RT | 
    
    
       | 
      天外魔境卍MARU | 
       | 
      2009/08 | 
      - | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      ART | 
    
    
       | 
      笑ゥせぇるすまん | 
      ○ | 
      2011/06 | 
      - | 
      三洋物産 | 
      5 | 
      ART | 
    
    
      |   | 
    
    
      |   | 
      「天外魔境卍MARU」は、5号機史上、初めてゲーム数管理のARTを導入し、それに伴う前兆演出を実現した革命機。個人的にかなり愛した機種で、是非とも後継機を出して欲しいが、それとは別に、できればそのシステムと「海物語」を融合させて、確変機能と共に海物語の人気も復活させて欲しいところ。 |