![]() ![]() |
|||||
第4期・革命メーカーランキング 1〜10位 | |||||
本ランキングは、「パチスロ業界初項目一覧 完全4.0版」を元に集計したものです。(★★:10点、★:4点、無印:2点、△:1点、▼:0.1点) | |||||
前期(完全3.0版を元に集計)から、約1年半ぶりの集計、発表となりました。かなりの項目が増えているので、順位も激しく変動しています。 | |||||
・記載されている業界初項目は、★★(発明度特大)と★(発明度大)のみを抽出したものです。 | |||||
・今後も、「完全 4.1版〜」として項目の追加/変更が見込まれるため、本結果が最終結果ではありません。 | |||||
順位 | 対象機種 | 初項目 | 重要 | 備考 | |
1 位 |
山佐 →309.5ポイント(★★:5、★:25、無印:53、△:50、▼:35 合計168項目) 前回1位から変わらず |
||||
4期連続で1位獲得! 山佐の「トップ革命メーカー」の称号は揺るがず。 | |||||
3号機を席巻した裏モノの排除によるいわゆる”パチスロ冬の時代”を「ニューパルサー」によって切り抜け、パチスロ自体をキャッチーな | |||||
存在にした功績は特大で、そのまま大量リーチ目搭載の一大ブームを巻き起こす基礎になりました。そして、初めてのタイアップを実現 | |||||
するなど、揺るぎない山佐王国を築いていきます。その後、しつこいくらいのカエルマシン量産でプレイヤーから徐々に飽きられ、長い間、 | |||||
迷走時代を過ごしましたが、「ターボ1000」あたりから復権し、多くの歴史的マシンを生み出しました。「ナイツ」「タイムクロスA」などの名機 | |||||
はもとより、初めての4リール搭載、追加ライン機(7ライン)、リールパネルの全面演出、液晶の複数ステージ、プレイヤーへのミッション等 | |||||
インパクトの強い発明が多く、極めつきは4号機後期のほとんどのマシンが採用していたサイレントストック機能の大発明! | |||||
最近は、警察が5号機が全く普及してないことに激怒している状況にもかかわらずお蔵入り4号機を乱発し、さらにプレイヤーからの顰蹙 | |||||
も大きく、またもや迷走気味ですが、やがて来る本格5号機時代には、きっと何かをやってくれると期待しています。 | |||||
プラネット | 初テーブル方式大量リーチ目 | ★★ | |||
初BIG確定/REG確定リーチ目 | ★ | ||||
初2連ボーナス絵柄 | ★ | BAR-7 | |||
初複数段のBAR | ★ | 3段 | |||
ビッグパルサー | 初第3ボタン離しまで動作停止 | ★ | |||
スーパープラネット | 初JACゲームの当選ゲーム数のパターン化 | ★ | |||
ニューパルサー | 初ボーナス揃い時の複数ファンファーレ | ★ | |||
初キャラクターBIG絵柄 | ★ | カエル | |||
初右リール下段チェリー付き7でリーチ目 | ★ | ゲチェナ | |||
初チェリー付きボーナスハサミ目でリーチ目 | ★ | 次作ダイバーズで自らその法則を破る | |||
ピンクパンサー | 初タイアップ | ★★ | |||
ワイワイパルサー2 | 初ワイドリール搭載 | ★ | |||
初BGM変化 | ★★ | ||||
ケロケロパルサー2 | 初ボーナス中の小役出現率で設定判別可能 | ★ | |||
そんなカバな | 初7以外の数字のBIG絵柄 | ★ | 「5」/「6」 | ||
ターボ1000 | 初LED演出 | ★ | |||
ドクターA7&アストロライナー7 | 初5+追加ライン/初7ライン/初1枚掛けが非1ライン | ★ | 追加:小V/小山 | ||
シーマスターX | 初4リール搭載 | ★ | メインリール右に搭載 | ||
タイムクロスA | 初通常時の複数ステージ | ★★ | 大航海、未来、古代エジプト、原始 | ||
ナイツ | 初リール停止演出 | ★ | バウンドストップ | ||
サイバードラゴン | 初プレイヤーへのミッション | ★ | |||
スーパーリノ | 初サイレントST | ★★ | |||
初ハズレでRT解除 | ★ | ||||
キングパルサー | 初特定小役でRT解除 | ★ | |||
初リセットでストック数のクリア無し | ★ | 1個減少 | |||
初特定演出の規定回数連続出現告知 | ★ | カエル5連続出現 | |||
カンフーレツデン | 初常時711枚獲得 | ★ | |||
タイムパーク | 初ハイチャンスステージ | ★ | |||
ネオプラネットXX | 初リール部全面液晶 | ★ | ELビジョン。ここでは液晶扱い | ||
ザクザク千両箱R | 初確変システム | ★ | |||
2 位 |
Sammy (旧・サミー工業、関連・メグミ商事) →236.4ポイント(★★:3、★:19、無印:50、△:27、▼:34 合計133項目) 前回2位から変わらず |
||||
ポイント数では前記の山佐(233.6ポイント)を抜きましたが、結果としてはさらにポイント差が広がってしまい、残念ながら、またも山佐の | |||||
牙城を崩せませんでした。 | |||||
4号機で得意の集中機能に規制が入り、しばらくは裏化に頼らざるを得ないぱっとしないメーカーでしたが、なんといっても「ウルトラマン | |||||
倶楽部3」が分岐点となった機種でしょう。4号機初の付加機能「CT搭載」と共に「設定6=エクストラ設定」として爆裂の基礎を作ったのが | |||||
極めて重要な革命でした。その後、初AT/初ARを投入してシステムを固め、「獣王」「アラジンA」で一大爆裂ブームを巻き起こしました。 | |||||
アルゼ系が勢いをなくしてから、何か、他メーカーはサミーに引っ張られている感すらします。そして「北斗の拳」の62万台特大ヒット!! | |||||
最近は、一連の4.7号機が大不評ですが、「ボンバーマン」や「スパイダーマン」などのリプパンハズシ系5号機を意欲的に開発しており、 | |||||
今後も期待できます。ただ、心なしか、また「やりすぎ」感もありますが・・・ | |||||
ウルトラセブン | 初0枚役揃いのリーチ目 | ★ | エレキング/キングジョー | ||
ウルトラマン倶楽部3 | 初CT/初○○タイム | ★ | 検定通過はネット:クロスCTが初 | ||
初設定6のエクストラ設定 | ★ | ||||
メロンパニック | 初3枚掛け専用機 | ★ | |||
ワッパーズ | 初デモ開始時にバックライト点滅 | ★ | |||
マックスボンバー | 初リール4段/初枠内コマ数12コマ | ★ | |||
ゲゲゲの鬼太郎 | 初液晶搭載 | ★★ | |||
初サブ基板搭載 | ★ | ||||
初ボーナス獲得枚数表示 | ★ | ||||
玉緒でポン! | 初ボーナス中のプレイヤー参加 | ★ | |||
ゲゲゲの鬼太郎SP | 初AT | ★ | |||
ディスクアップ | 初AR | ★ | |||
キャッツアイ | 初天井でAT発動 | ★ | 1.5号機以来の天井 | ||
初敗北後の復活演出 | ★ | ||||
初乳揺れ演出 | ★ | 鬼太郎:砂かけ婆は萌えないので除外 | |||
獣王 | 初爆裂AT | ★★ | |||
初2号機以来のモード概念復活 他 | ★★ | 12年以上封印されていた「モード」が復活 | |||
初ハズレで抽選 | ★ | ||||
初リセット高確率化 | ★ | 設定2以上は高確率モード | |||
初台枠ランプでボーナス後チャンスゾーンを表現 | ★ | ||||
キングキャメル | 初ミニメインリール搭載 | ★ | |||
スパイダーマン2 | 初5号機で機械割115%オーバー | ★ | リプパンハズシで設定6:約117% | ||
3 位 |
アルゼ (旧・ユニバーサル販売) →208.2ポイント(★★:2、★:23、無印:36、△:23、▼:12 合計96項目) 前回3位から変わらず |
||||
オリンピアの怒号の追撃をかわして、アルゼが3位を死守しました。関連会社も含めれば、もちろんダントツの1位ですが、ここでは | |||||
「メーカー単位での集計」としているため、この順位です。しかし、なんだかんだと言っても、単独での3位は強い! | |||||
「クランキーコンドル」「花火」「ビーマックス」「大花火」などの歴史的マシンを輩出しましたが、とりわけ「コンドル」は、それまでそれほど | |||||
重要でなかった”パチスロ技術介入”を最大限に取り入れたものになっており、パチスロ人口の爆発的な増加に大きく寄与しました。 | |||||
しかし、意外にも派手な革命項目はあまり存在しません。派手な(危なっかしい)ものは系列会社でテスト、なんでしょうか? | |||||
最近は、発売元をエレコに集中させているためポイントの伸びがありませんが、そろそろアルゼブランドのマシンが望まれます。 | |||||
アメリカーナ | 初パルス(ステッピング)モーター搭載 | ★★ | パチスロパルサー説も一部に有り | ||
初BIGボーナス | ★ | ||||
初レバー上下方向感知 | ★ | ||||
アメリカーナXX | 初1号機 他 | ★ | |||
初スタート音 | ★ | 音の連携は無し | |||
初遅れ演出 | ★ | ||||
アメリカーナX-2 | 初バックライト | ★ | |||
初コイン投入口のコインホルダー | ★ | ||||
初プラスティック製のBETボタン搭載 | ★ | それ以前は金属製 | |||
初FM音源搭載 | ★ | メーカーのパンフに記載 | |||
オリエンタルU | 初キャラクター入りBAR | ★ | 動物名不明 | ||
初BIGorREG別の確定告知 | ★ | フラッシュパターンで識別可能 | |||
フリッパー3 | 初絵柄揃いの0枚小役 | ★ | イルカ | ||
クランキーコンドル | 初4号機・2大攻略法普及スロ | ★ | DDT&ハズシ | ||
初ボーナス中の専用小役 | ★ | ||||
クランキーコンテスト | 初揃えたボーナス絵柄でBGM変化 | ★ | |||
アレックス | 初JACゲーム8/12回以外で終了 | ★ | |||
大花火 | 初最大711枚獲得 | ★ | 検定通過は岡崎:グッドマンMが初 | ||
デュエルドラゴン2&R | 初連続ゲーム演出 | ★ | |||
リアルボルテージ2 | 初制御ボタン搭載/初ボーナス履歴閲覧 | ★★ | |||
初BIG中一定時間未操作でBGMミュート | ★ | ||||
ドンちゃん2 | 初ステージのプレイヤー選択可能 | ★ | 赤ドン、青ドン、緑ドン | ||
花火の親方 | 初演出用液晶リール | ★ | |||
サーフトリップ | 初周期ゲーム抽選 | ★ | |||
ゴーストラッシュ | 初CタイプAT | ★ | |||
4 位 |
オリンピア (旧・オリンピア物産、関連・コナミ) →187.0ポイント(★★:3、★:19、無印:50、△:27、▼:34 合計133項目) 前回5位から1ランクアップ! |
||||
前期で1ランクアップでしたが、今期も1ランクアップしてきました。トップ3まであと少し。 | |||||
ランクアップの背景には、前期では考慮されていなかった「0号機時代マシン」が、今期までにかなり明確になったことが大きく関与して | |||||
います。しかし、現時点では、オリンピアマシン時代の「オリンピア」と現・「オリンピア」の関係は不明、という補足付きになります。 | |||||
オリンピアのイメージは「女性キャラを中心にした洗練されたデザインとシステム」「演出における数々のアイディア」などですが、見事に | |||||
それを裏付けるような発明項目が並んでいます。パチスロシーンの流れを変えるようなシステム的な大発明はないですが、細かい部分 | |||||
でいろいろな機種を先駆けたパイオニア的存在になっています。 | |||||
そしてオリンピアを内部的に2系統に分けたエポックメイキング機「島唄30」。その片方・沖スロ極端仕様系の「南国育ち」「New島唄30」等 | |||||
が人気を集め、パトライトがオリンピアのキラーフィーチャーと化すことになりました。 | |||||
オリンピアスター | 初ストップボタン搭載 | ★★ | 初のオリンピアマシン | ||
初キャラクター絵柄 | ★ | 聖火/ヨット/スキー/自転車/フェンシング等 | |||
ニュー・オリンピア | 初ボーナスゲーム | ★★ | REG | ||
初筺体パネル点灯/点滅 | ★ | ボーナスゲーム7回の間光る | |||
スターダスト | 初7以外のボーナス絵柄 | ★ | 星 | ||
バニー | 初女性モチーフスロ | ★ | |||
ニュースターダストU&ビキニ | 初黒地に白文字デザインで"BAR"文字列以外絵柄 | ★ | SUPER | ||
バニーガール | 初ウェイト音 | ★ | |||
スーパーバニーガール | 初中段チェリー停止の1リール確定目 | ★ | |||
コブラU | 初キャラクター入り7/動物キャラ入り7 | ★ | コブラ | ||
ビーナスライン | 初ドット搭載 | ★★ | LED数個の簡素なドットマトリックス | ||
初通常時の小役ナビ | ★★ | ||||
キングシャーク2 | 初ボーナス中の小役ナビ | ★ | |||
ホットロッドクイーン | 初スタート音無音演出 | ★ | |||
ビートザドラゴン | 初BIG中一定時間未操作でBGMミュート | ★ | |||
トリックモンスター2 | 初強/弱ハズレ採用 | ★ | |||
スペースバニー | 初分離可能筺体 | ★ | |||
ゴールド&ゴールド2000 | 初ストック消去不可 | ★ | メーカー公表。詳細な仕組み不明 | ||
初モード管理でのREG連続放出 | ★ | ||||
5 位 |
アビリット (旧・高砂電器産業) →162.1ポイント(★★:0、★:18、無印:32、△:23、▼:31 合計104項目) 前回4位から1ランクダウン・・・ |
||||
オリンピアに抜かれ、5位に後退してしまいました。 | |||||
高砂電器と言えば、古くは「ウィンクルシリーズ」「ドリームセブンシリーズ」などの名機が思い起こされます。 | |||||
さまざまな発明だけでなく、初めての1号機、2号機、3号機を市場に出す迅速な開発力も評価されます。また、4号機時代は、あくまでも | |||||
「7」の絵柄にこだわり、インパクト重視系のクセの強い機種が多かったメーカーです。 | |||||
4号機後期では、「サイボーグ009」「鬼浜爆走愚連隊」がヒットし、約6倍という前代未聞の株価高騰を見せて話題を呼びました。 | |||||
5号機では、「スロ原人」というちょっと残念なマシンからのスタートでしたが、業界初となるカード式の「CSパチスロ」も同時にリリースして | |||||
おり、相変わらず新機軸への対応は早いです。 | |||||
ワンダーセブン(初代) | 初1号機 他 | ★ | |||
初ボーナスの1G連チャン | ★ | 定義:ボーナス終了時に1G連が確定 | |||
初ボーナス中にボーナス抽選 | ★ | ||||
ウィンクル | 初2号機/初Aタイプ 他 | ★ | |||
初小役集中 他 | ★ | ||||
初SIN 他 | ★ | ||||
初リンゴ絵柄 | ★ | なぜかオレンジ色 | |||
スーパーウインクル | 初英字入り7 | ★ | SEVEN | ||
初JASRAC申請必須なBGM使用 | ★ | 大脱走 | |||
ドリームセブン | 初3号機 | ★ | |||
初赤系以外の7/初青7 | ★ | 検定通過はアルゼ:コンチネンタルUが初 | |||
ドリームセブンJr | 初色違い7揃いでREG | ★ | 赤7-赤7-青7/青7-青7-赤7 | ||
エニィセブンA | 初全リール異なる絵柄停止で払い出し | ★ | |||
チャンピオンカップA | 初JAC払い出し14枚 | ★ | 激高ボーナス確率の代償 | ||
ドリームバー | 初7以外の数字のBIG絵柄 | ★ | |||
セブンバー | 初バックライト全消灯告知 | ★ | |||
ビッグアクション | 初複数コマぶち抜き絵柄初 | ★ | 7絵柄 | ||
ロッキー | 初順押しで小役取りこぼし無し | ★ | |||
6 位 |
エレコ (旧・エレクトロコインジャパン) →149.7ポイント(★★:3、★:9、無印:25、△:32、▼:17 合計86項目) 前回8位から2ランクアップ! |
||||
トップ10内において、2ランクアップというのは偉業です。もちろん、この背景には、「アルゼ系5号機の発売元」になっていることが大きく | |||||
関与しています。 | |||||
印象に強いのは、新規参入にもかかわらず、初の4号機「チェリーバー」を出してきたことで、しかも非常に完成度が高く、多くの初項目 | |||||
を独占しています。優良マシンメーカーの印象が強く、「トリプルウィナー3」「ゲッターマウス」「アステカ」「花火百景」等々、多数の名機 | |||||
輩出率を誇っています。また、大きな革命として、「押し順指示」という重要な概念を考案したところでもあります。 | |||||
チェリーバー | 初4号機/初リプレイ 他 | ★ | |||
初A-CタイプでREG無し | ★ | 初のCタイプ以外でのREG無し | |||
初完全告知 他 | ★ | 3号機までの沖スロは違法改造 | |||
初告知ランプ搭載/告知ランプ継続点灯 | ★ | ||||
初リールフラッシュ | ★ | 中段一直線のみ | |||
ゲッターマウス | 初アシストによるリプレイハズシ | ★ | |||
イーカップ | 初押し順ナビ 他 | ★★ | ナビゲーションシステム | ||
バベル | 初BIG/REGで異なるRTテーブル/初最大天井でBIG確定 | ★ | BIG/REG専用の天井 | ||
初リセットでRTゲーム数変更無し | ★ | ||||
アウトロー | 初ボーナス中の液晶演出で連チャン期待度変化 | ★ | |||
サクラ大戦S2 | 初5段階以下の設定 | ★★ | 設定1&設定6のみ | ||
キューティーハニー3 | 初5号機RTの延命打法可能 | ★★ | その後の5号機への影響度大 | ||
7 位 |
ネット (旧・日活興業) →148.6ポイント(★★:2、★:12、無印:30、△:19、▼:16 合計79項目) 前回6位から1ランクダウン・・・ |
||||
このメーカーを語るには絶対に外せないのが「ストック」の大発明。山佐のサイレントストック方式発明の要素も大きいですが、4号機後期 | |||||
のほぼ全てのマシンの基本システムは、この発明が源流になっています。 | |||||
その他にも、極端に販売価格を下げる戦略で、初のスマッシュヒットとなった「ドラキュラ」、初めてCT機の検定を通した「クロスCT」、テクモ | |||||
と手を組んで”萌えスロメーカー”の異名を取ることになる「スーパーブラックジャックS777」などが思い起こされます。 | |||||
最近はしばらく沈黙していましたが、ここにきて一挙4機種の5号機を出す模様で、今後の活躍が期待されます。 | |||||
パルサーXX | 初テーブル方式大量リーチ目 | ★★ | |||
初BIG/REG確定リーチ目 | ★ | ||||
初2連ボーナス絵柄 | ★ | BAR-7 | |||
スペーススペクター& スペースバトル |
初ドラム音源搭載 | ★ | |||
初BIGのJACゲームBGMとREGのBGM相違 | ★ | ||||
サハラ | 初大量獲得(新基準) | ★ | |||
ラインズセブン | 初AタイプでREG無し | ★ | 純Aタイプ(非A-Cタイプ)を指す | ||
初リール間有効ラインフラッシュ演出 | ★ | ||||
プラスアルファ-30 | 初複合小役復活 | ★ | |||
ブラックジャック777 | 初ST | ★★ | |||
シンドバッドST | 初AT+ST | ★ | AT+AR | ||
ハウンドドッグ | 初フルST(ストック切れ無し) | ★ | |||
初出荷時にストック有り | ★ | ||||
賞金首 | 初敗北後の復活演出キャラ | ★ | クリス | ||
8 位 |
メーシー (旧・メーシー販売) →128.8ポイント(★★:1、★:18、無印:21、△:4、▼:8 合計52項目) 前回7位から1ランクダウン・・・ |
||||
古くは「トロピカーナシリーズ」が有名で、初Bタイプ/初Cタイプと、新タイプへの対応が非常に積極的でした。4号機時代は、なんといって | |||||
も「サンダーV」の衝撃! 128.8ポイント中40ポイントと、ほぼ1/3が「サンダーV」が獲得したものです。 | |||||
ここ数年は「バーグラー」くらいしか出していませんが、また、過去の「CCエンジェル」「レッツ」「クレイジーレーサー」「爆釣」などのような | |||||
良機を再び作り出して欲しいものです。 | |||||
トロピカーナ7X | 初ブドウ絵柄 | ★ | |||
初☆マーク小役絵柄 | ★ | ||||
トロピカーナA | 初Cタイプ | ★ | |||
初REGでもパンクしないSIN集中 | ★ | パーティチャンス | |||
初○○チャンス | ★ | パーティチャンス | |||
コンチネンタルV | 初○○ラッシュ | ★ | セブンラッシュ | ||
トロピカーナ(新) | 初Bタイプ | ★ | |||
イヴX | 初カラーリール | ★ | 淡いピンク色 | ||
CCエンジェル | 初BETボタンランプ搭載 | ★ | |||
初ストップボタンランプ搭載 | ★ | ||||
サンダーV | 初透過絵柄 | ★ | 赤7 | ||
初リールフラッシュ演出 | ★★ | ||||
初バックライト消灯演出 | ★ | ||||
初予告音演出 | ★ | ||||
初3連絵柄 他 | ★ | V-V-V | |||
初トリプルラインテンパイ | ★ | ||||
初スペシャルテンパイ音 | ★ | ||||
初リプレイハズシ成功で祝福演出 | ★ | ||||
クレイジーレーサー | 初3Dポリゴン描写 | ★ | |||
9 位 |
岡崎産業 (旧・尚球社) →106.6ポイント(★★:3、★:8、無印:19、△:6、▼:6 合計42項目) 前回9位から変わらず |
||||
いつも斬新なアイディアを出してくる「発明屋・岡崎」が、その異名通り、なんとかトップ10圏内に踏みとどまりました。項目数は42項目と | |||||
少ないですが、革命度の内容の濃さからランクインしています。 | |||||
革命機はなんといっても初代「ミラクル」。下記にあるようにソフト面/ハード面での革命もすごかったですが、絵柄デザインも当時として | |||||
は非常に斬新なものでした。そして、その後も初のRT機能搭載やフリーズ告知など、重要は発明を多く出してきました。 | |||||
デザインへの手間・予算を全て放棄してしまったかのような地味なパネル・絵柄も特徴の一つです。 | |||||
最近はなかなかヒットマシンに恵まれず、関係マシンで逮捕者が出るという事態も発生していますが、また斬新なアイディアで復活して | |||||
欲しいものです。 | |||||
パチスロパルサー | 初CPUによるフラグ判定方式 | ★ | |||
レッドサン | 初1リール確定目 | ★ | 左上段7&左中段JPプラム | ||
チャレンジマン(初代) | 初BIG成立までの小役集中継続 | ★ | ジャンボフルーツ集中 | ||
ミラクル(初代) | 初MAX-BET搭載 | ★★ | |||
初ボーナス中の期待値方式 | ★★ | ||||
スーパージャックポット | 初デジタル(7セグ)搭載 | ★★ | クレジット用は除く | ||
クラフト | 初時短仕様CT(非増加CT) | ★ | |||
コア | 初ボーナス成立後の前兆演出 | ★ | 特定小役確率アップ | ||
キングジャック | 初フリーズ告知 | ★ | |||
ニュートラッド1 | 初RT | ★ | |||
ラッキーチャンス(新) | 初ボーナス中JACゲーム中の押し順 | ★ | |||
10 位 |
大都技研 (エーアイ吸収) →81.8ポイント(★★:1、★:5、無印:16、△:18、▼:18 合計58項目) 前回11位から1ランクアップ! |
||||
今やサミーと並ぶ2大パチスロメーカーに成長した大都が、2期ぶりにトップ10圏内に戻ってきました。 | |||||
自ら生み出したバンバンの「JAC IN(シフト)持ち越し」機能を大事に大事に新機種に受け継ぎ続け、ついに「吉宗」で大ブレイクしました。 | |||||
あの激荒波マシンが一般に広く受け入れられたのは、自社発明を根本にした「奇跡のシステム」と言ってもいいでしょう。番長、秘宝伝も | |||||
大ヒットし、最も安定感のあるメーカーです。 | |||||
そして、液晶シャッターマシン第4弾の「爺夏(ジイサマー)」がいよいよ登場間近。過去の「連チャンしない大都マシン」の評価は決して | |||||
高くなかっただけに、これから本当の真価が問われるでしょう。 | |||||
ベルアルファマークV | 初チェリー絵柄無し | ★ | 聖火 | ||
グレートハンター | 初JAC払い出し15枚以外 | ★ | |||
バンバン | 初JAC IN持ち越し | ★★ | シフト持ち越し | ||
初ボーナス中同一小役フラグの複数払い出し | ★ | ||||
初演出キャンセル可能 | ★ | フラッシュカット | |||
シェイク | 初ボーナス中に特定役成立で特典 | ★ | |||
スポンサードリンク | ||
|